先日行われた第16回最強決定戦は東海林監督の蒼天義塾(徳島)が優勝で終えました。
全後半合わせて26勝6敗。
前半戦3位につけた蒼天義塾が天王山を制して逆転優勝。
最終戦は完全試合を達成しての2連覇でまさに偉業でした。
打線では首位打者も取った1番打者の登島が引っ張りましたね。
堅守なチームですが、1点差での勝利が15試合でほぼ半試合と接戦に激強い♪
タイトルを見ると本塁打王が中禅寺学院の主砲藤谷夏雄選手が5本で獲得。
チーム本塁打数8本のうち5本ですから頼もしい4番打者です。
チームでは弘道館が20本でトップでした。
安打製造機は先にも挙げた蒼天義塾の核弾頭登島選手。
50本と大台に乗せました。
強打のPL学園から天田、三崎の2選手も上位に入ってますね。
やはり1番や3番打者が多いです。
良くボールを見た選球眼の良い選手は徳島海南の4番三矢和男選手。
大振り?の三振王(^^;は青森山田の北野光彦選手。
準優勝の弘道館は得点率が.411とずば抜けて勝負強い打線でしたね。
ほぼ全選手が満遍なく打ってる感じですが平林投手が2番に座ってるのが面白いです。
打点はその弘道館の選手が多いですが遊学館の3番福井選手が弘道館の平良選手と共に獲得。
さすがに勝負強い打者です。
最後の個人打撃成績は打順変更の参考になると思います♪
高知は5、6番交換か(笑)。
ココシミュって迷ったところが結果として出るんだよなー(笑)。
久々の開催ということで気合に入ったチームがそろいハイレベルだったと思います。
この中で5割行けば上出来かと♪
帝王実やPL学園はここ最近メキメキと実力をつけてきてます♪
佐久長聖や球琉灯台も安定して実力が出るチームです。
水戸桜ヶ丘といった新鋭校も出てきましたし盛り上がるのでこれから始める人もどんどん参加してほしいです♪
最後に前後半での勝敗ですがなかなか面白いですね。
特に後半伸びたチームは湯布院、千畳敷、高知。
湯布院は先行、他は後攻に強いのか(笑)。
ゆーれーさんには忙しい中、開催してくれてありがとうございました。m(__)m
是非次回も開催されることを願いつつ♪
優勝 26勝6敗 12勝4敗→14勝2敗 蒼天義塾(東海林監督)
2位 24勝8敗 13勝3敗→11勝5敗 弘道館(K監督)
3位 22勝10敗 12勝4敗→10勝6敗 遊学館(きびすけ監督)
4位 22勝10敗 9勝7敗→13勝3敗 千畳敷(ゆーれーもんばん♪)
5位 20勝12敗 10勝6敗→10勝6敗 PL学園(ユウセイ監督)
6位 19勝13敗 11勝5敗→8勝8敗 帝王実(トシ監督)
7位 19勝13敗 10勝6敗→9勝7敗 佐久長聖(ビョーク監督)
8位 18勝14敗 10勝6敗→8勝8敗 紀州学院(佐竹監督)
9位 18勝14敗 10勝6敗→8勝8敗 水戸桜ヶ丘(ジジ監督)
10位 16勝16敗 8勝8敗→8勝8敗 球琉灯台(燈台守監督)
11位 16勝16敗 6勝10敗→10勝6敗 湯布院(耶麻農監督)
12位 15勝17敗 8勝8敗→7勝9敗 星稜(タカシ監督)
13位 12勝20敗 4勝12敗→8勝8敗 高知(管理人)
14位 12勝20敗 7勝9敗→5勝11敗 徳島海南(ちょっちゅ監督)
15位 8勝24敗 4勝12敗→4勝12敗 大河内小(コウ監督)
16位 5勝27敗 2勝14敗→3勝13敗 中禅寺学院(健人監督)
17位 0勝32敗 0勝16敗→0勝16敗 青森山田(浅田幸一監督)
http://u0monban.cool.coocan.jp/koko.html