スマートフォン専用ページを表示
2014年06月10日
夏の沖縄大会の組み合わせ
沖縄大会は61校が参加。
辺土名、伊良部は部員不足のため欠場。
沖縄尚学、糸満、美里工、宜野座がシード校。
posted by カミュ |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
2014年06月07日
夏の神奈川大会の組み合わせ
夏の風物詩がやってきました(笑)。
神奈川大会は昨年と同じく190校が出場。
相模大野が相模原中等教育に完全移行。
渕野辺が麻布大付に校名変更。
横浜緑園総合、厚木清南は部員不足のため、昨年に続いて不参加です。
第1シード=横浜、向上、慶応、東海大相模
第2シード=桐蔭学園、日大、南、横浜創学館
第3シード=相模原、桜丘、桐光学園、法政二、相洋、鶴嶺、立花学園、山手学院
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年07月07日
今年度の加盟校数
日本高校野球連盟は、今年度の加盟校数、部員数調査(5月末時点)の結果を発表。
第95回全国高校野球選手権は、各地方大会の組み合わせ抽選会がすべて終了しました。
昨夏から認められた部員不足の学校同士による連合チームは32チーム。
統廃合に伴う連合は12チーム。
東日本大震災の特例措置による連合は「相双福島」の1チーム。
これまでの地方大会の記事も修正。
連合チームはすべて合いましたが、綺麗に収まらないのが(笑)。
また北海道だ。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年07月06日
夏の石川、福井大会
石川大会は50チーム。
内灘が部員不足で不参加です。
福井大会は30チーム。
大野東と勝山南が完全統合で奥越明成に。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年07月05日
夏の富山、鳥取大会
富山大会は48チーム。
富山第一と富山商が第1シード、砺波工と新湊が第2シード、高岡商、桜井、滑川、国際大付が第3シード。
鳥取大会は25チーム。
米子北、八頭、倉吉総合、岩美がシード校。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年07月02日
夏の奈良、徳島大会
奈良大会は42チーム。
吉野が部員不足で不参加です。
徳島大会は31チーム。
鳴門、徳島商、生光学園、池田がシード校。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月30日
夏の長野、京都、広島、高知大会
長野大会は89チーム。
統廃合で飯田工と飯田長姫が飯田OIDE長姫に。
新たに加盟した長野西中条は明科、篠ノ井犀峡と連合チームを組んで参加。
軽井沢が部員不足で不参加です。
京都大会は78チーム。
南京都が京都廣学館に校名変更。
広島大会は93チーム。
近大福山が近大広島福山に校名変更。
賀茂北・佐伯、沼南(福山工からの部員派遣)が連合チームを組みます。
英数学館、大和は部員不足で不参加です。
高知大会は32チーム。
土佐塾が初出場。
窪川・西土佐が連合チーム。
城山、大方(休部中)が部員不足で不参加。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月29日
夏の岩手、新潟、三重、滋賀、香川大会
岩手大会は72チーム。
宮古北と西和賀が連合チームを組みます。
新潟大会は88チーム。
連合チームは有恒・安塚と羽茂・相川。
堀之内、栃尾が部員不足で不参加です。
三重大会は64チーム。
シード校は、いなべ総合、津商、菰野、近大高専
滋賀大会は53チーム。
彦根西が部員不足で不参加。
香川大会は40チーム。
尽誠、琴平、丸亀城西、多度津がシード校。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月28日
夏の秋田、山形、山梨大会
秋田大会は50チーム。
統廃合で能代商が能代松陽に。
山形大会は52チーム。
庄内農と山添が連合チームを組んで出場。
真室川が廃部です。
山梨大会は38チーム。
Aシード 山梨学院、富士河口湖、日川、東海大甲府
Bシード 日大明誠、富士学苑、上野原、甲府工
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月27日
夏の栃木大会
栃木大会は64チーム。
佐野松陽と田沼が佐野松桜に、矢板と塩谷が矢板に完全統合。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月26日
夏の青森、兵庫大会
青森大会は67チーム。
光星学院が八戸学院光星に、野辺地西が八戸学院野辺地西に校名変更(表記は後日)。
青森北今別、青森東平内は部員不足で不参加です。
兵庫大会は162チーム。
相生学院が初出場。
連合チームを組んでた尼崎東と尼崎産が尼崎双星に完全統合。
続きを読む
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月25日
夏の宮崎大会
宮崎大会は49チーム。
統廃合で小林秀峰と高原が小林秀峰に。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月24日
夏の愛媛大会
愛媛大会は59チーム。
弓削が部員不足で不参加です。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月23日
夏の静岡、愛知、岐阜、和歌山、岡山、島根、山口、鹿児島大会
静岡大会は117チーム。
統廃合で清水商と庵原は清水桜が丘、静岡市商と静岡南は駿河総合に。
愛知は189チーム。
弥富が愛知黎明に校名変更。
御津が初出場。
春日井商と西陵が連合チームを組みます。
岐阜は67チーム。
シード校は県岐阜商、大垣日大、益田清風、市岐阜商、美濃加茂、土岐商、帝京大可児、長良
和歌山は39チーム。
和歌山西・和歌山北が連合チーム。
国際開洋二が休校で不参加です。
岡山は59チーム。
就実、倉敷翠松が初出場。
岡山大安寺と岡山大安寺中等教育が連合チームで出場します。
島根大会は39チーム。
シード校は、開星、立正大淞南、益田翔陽、浜田。
山口大会は59チーム。
連合チームは防府商・防府商工と青嶺・美祢青嶺。
佐波は廃部になったのかな。
鹿児島大会は79チーム。
串良商・有明・南大隅、開陽・鹿児島修学館が連合チーム。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月22日
夏の茨城、大阪、佐賀、長崎大会
茨城大会は103チーム。
常北が水戸桜ノ牧の分校に。
古河二が初出場。
坂東総合、鉾田農、大洗が部員不足で不参加です。
大阪大会は179チーム。
此花学院が大阪偕星に校名変更。
東住吉が初出場。
市岡商・天王寺商・ビジネスフロンティア、和泉総合・岬、勝山・西成・八尾北が連合チーム。
西淀川、咲洲、成美、長野北、PL学園は部員不足などで不参加です。
佐賀大会は41チーム。
初戦で佐賀商と佐賀学園がぶつかるなど好カードが並んだ。
長崎大会は58チーム。
佐世保東翔は波佐見から部員を借りて出場します。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月21日
夏の宮城、福島、千葉大会
宮城大会は73チーム。
東北工大が仙台城南に校名変更。
米山と気仙沼西が連合チームを組みます。
柴田農林川崎、南郷、仙台城南が部員不足などで不参加です。
福島大会は83チーム。
会津若松ザベリオ学園は夏の大会初出場。
相双福島、会津西連合、勿来・遠野・小名浜が連合チーム。
富岡と浪江は廃部でしょうか?
千葉は171チーム。
岬と勝浦若潮が連合チームとして出場。
鶴舞桜が丘、館山総合が部員不足などで不参加です。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月20日
夏の群馬、福岡、大分大会
群馬大会は66チーム。
昨年に引き続き市伊勢崎・四ツ葉学園が、部員不足で玉村と尾瀬、下仁田と長野原が連合チームとして出場。
板倉が部員不足で今年も不参加。
福岡大会は135チーム。
今春から南部大会に出場していた宗像・粕屋地区の10校が北部大会へ移行。
抽選も南北の各パートを制した学校が出そろった時点で、あらためて県大会の抽選を行っていた方式を廃止。
初戦から決勝戦まで一気に実施する形に変更とのこと。
北部に回るのは、東海大五、宗像、光陵、水産、古賀竟成館、玄界、福岡魁誠、須恵、宇美商、新宮
東京や福岡の他にもこのように変わったところはあるのかな?
大分大会は47チーム。
津久見と新津久見、日出暘谷と日出総合が連合チームを組みます。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月19日
夏の埼玉大会
埼玉大会は156チーム。
統廃合で幸手桜、ふじみ野、豊岡、本庄に。
星野が初出場。
越生と鶴ケ島清風、大宮商、岩槻北陵、上尾鷹の台、上尾橘が連合チームを組みます。
吉川、自由の森が部員不足で不参加。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月16日
夏の東・西東京大会
今夏から地区割りが変更になりました。
東東京だった世田谷区を西に、西東京だった中野区を東に変更。
世田谷区:国士舘、駒大、駒場学園、成城学園、世田谷学園、大東学園、東農大一、筑波大駒場、学芸大付、桜町、千歳丘、深沢、松原、都市大等々力、芦花、日本学園、日大桜丘、東京都市大付、松蔭、総合工科
中野区:実践学園、東亜学園、鷺宮、富士、武蔵丘、中野工、堀越、明大中野
東東京大会は139チーム。
飛鳥未来、大崎、大田桜台、南葛飾が新たに加盟。
京北と京北白山が連合チームを組みます。
赤羽商、東京、三宅が部員不足などで不参加。
西東京は133チーム。
北多摩が立川国際に。
連合チームは南多摩・南多摩中等教育、五日市・瑞穂農芸。
また、学芸大付国際は大泉から、立川国際が小平南から部員を派遣してもらう形で出場します。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月15日
夏の南・北北海道大会
北北海道大会の支部予選は107チーム。
連合チームは足士新幕、阿寒・霧多布、豊富・剣淵、月形・奈井江商。
南幌、苫前商、根室西、興部、上川、中標津農が部員不足で不参加(未確定)です。
南北海道大会の支部予選は125チーム。
札幌篠路が統合して札幌英藍に、大谷室蘭が大谷室蘭(校名変わらず)になりました。
昨年に続いて余市紅志と小樽明峰が連合チームを組みます。
追分、平取が部員不足で不参加(未確定)です。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月14日
夏の熊本大会
熊本大会は66チーム。
水俣と新設水俣、八代南と八代清流が去年に引き続き連合チームを組みます。
来春に閉校する氷川は出場せず。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月12日
夏の沖縄大会
県高野連加盟の全63校が出場。
春季大会優勝の北山、選抜大会出場の沖縄尚学、春季大会準優勝の真和志、同3位の八重山がシード校。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2013年06月09日
夏の神奈川大会
夏の神奈川大会の組み合わせが決まってましたね。
てっきり沖縄からだと思ってましたが(笑)。
神奈川大会は190チーム。
横浜翠陵が初出場。
相模大野と相模原中等、高浜と平塚農が合同チームを組みます。
横浜緑園総合、厚木清南は今年も部員不足で不参加。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年07月10日
地方大会の参加校数と連合チーム
各地方大会の組み合わせ抽選会がすべて終わり、参加校は3985校(連合チームは1校とカウント)になりました。
今夏から認められた部員不足の学校同士による連合チームは11、統廃合に伴う連合は19でした。
東日本大震災の特例措置による連合は1チーム。
11チームの内訳は4校が組んだものが1、3校が2、2校が7で、近隣の他校から部員を借りて出場するチームも1つ。
連合チームはぴったり合いましたね。
posted by カミュ |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
2012年07月10日
福井、鳥取大会の組み合わせ
福井大会は30チームが参加。
啓新が初参加。
大野東と奥越明成と勝山南が合同チームで出場します。
シード校は春の県大会4強の鯖江、美方、藤島、大野
鳥取大会は25校が参加。
シード校は春季県大会で4強入りした八頭、倉吉総合、鳥取城北、米子東
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年07月06日
石川大会の組み合わせ
石川大会は50校が参加。
内灘が部員不足で不参加です。
シード校は春の県大会8強の星稜、金沢商、遊学館、金沢学院東、輪島、鹿西、小松明峰、金沢
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年07月05日
今年度の加盟校、部員数調査
日本高校野球連盟は、今年度の加盟校、部員数調査(5月末時点)の結果を発表しました。
待ってました(笑)。
各都道府県の加盟校数を見てみると、今年もやっぱりありますね(笑)。
現時点では、北海道、福島、和歌山、山口かな?
長野の篠ノ井犀峡は昨年もでしたが、合同チームなのに加盟校数には入ってない模様。
山口は誠英がまだ加盟してないのかも?福島は後で分るとして、北海道、和歌山か。
posted by カミュ |
Comment(3)
|
TrackBack(0)
2012年07月05日
富山大会の組み合わせ
富山大会は48校が参加。
シード校は春季大会上位の不二越工、富山第一、砺波工、高岡第一、新湊、滑川、魚津、高岡商
posted by カミュ |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
2012年07月02日
徳島大会の組み合わせ
徳島大会は31校が参加。
統合した吉野川、鳴門渦潮が初出場です。
昨秋以降の公式戦の成績を元に鳴門、川島、鳴門渦潮、池田がシード校。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月30日
広島、高知大会の組み合わせ
広島大会は93校が参加。
英数学館、大和、佐伯が部員不足で不参加です。
シード校は春季県大会8強の如水館、広陵、広島新庄、総合技術、尾道、祇園北、市呉、盈進
高知大会は33校が参加。
大方が部員不足で不参加です。
シード校は昨秋からの公式戦の成績順に、明徳義塾、高知、土佐、高知商
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月29日
三重、奈良、香川大会の組み合わせ
三重大会は63校が参加。
石薬師が部員不足で不参加です。
シード校は近大高専、海星、三重、松阪
奈良大会は43校が参加。
シード校は春の県大会でベスト4入りした智弁学園、奈良大付、天理、関西中央
香川大会は40校が参加。
シード校は春4強の小豆島、丸亀、尽誠学園、坂出工
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月28日
秋田、山形、滋賀大会の組み合わせ
秋田大会は50校が参加。
シード校は春季県大会8強の大館鳳鳴、秋田商、大曲工、大曲、本荘、秋田中央、金足農、秋田
山形大会は54校が参加。
米沢東、今春統合した酒田光陵が初出場です。
シード校は春の県4強の鶴岡東、日大山形、酒田南、山本学園に加え、昨秋以降の公式戦成績によって東海大山形、米沢中央、山形城北がシード権を獲得。第8シードは山形南と鶴岡工のくじ引きで、山形南に決まった。
滋賀大会は52校が参加。
彦根西、堅田が部員不足などで不参加です。
シード校は春季県大会ベスト4の比叡山、彦根東、綾羽、彦根翔陽
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月27日
栃木、新潟大会の組み合わせ
栃木大会は65チームが参加。
佐野東、宇都宮短大付が初出場。
佐野松陽と佐野松桜は合同チームの佐野松陽として出場します。
シード校は春の大会の結果から、宇都宮工、作新学院、宇都宮北、宇都宮白楊、足利南、足利工大付、栃木工、大田原
新潟大会は89チームが参加。
堀之内、新潟東工、荒川、栃尾が部員不足で不参加。
有恒・安塚が合同チームで出場します。
シード校は春の大会の結果から、日本文理、新潟明訓、新発田中央、北越、十日町、中越、新発田南、上越、長岡大手、三条東、新潟商、佐渡、新潟工、帝京長岡、小千谷西、長岡向陵
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月26日
青森、岩手、京都、兵庫大会の組み合わせ
青森大会は72校が参加。
シード校は春季県大会8強の光星学院、聖愛、弘前東、大湊、東奥義塾、弘前工、三沢商、八戸西
岩手大会は73校が参加。
福岡浄法寺が部員不足で不参加です。
シード校は春季大会8強の盛岡大付、一関学院、花巻東、盛岡第三、宮古商、盛岡工、水沢、盛岡市立
京都大会は78校が参加。
シード校は春の府大会8強の京都翔英、福知山成美、立命館、龍谷大平安、鳥羽、花園、京都学園、北桑田の各校。
兵庫大会は161チームが参加。
カネディアンアカデミィが部員不足で不参加。
尼崎双星・尼崎産・尼崎東が合同チームで出場します。
シード校は伊丹西、市尼崎、関学、報徳、神港学園、育英、滝川二、明石、加古川北、社、姫路工、東洋大姫路、龍野、浜坂、洲本、淡路
準シード校は神戸北、篠山産
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月24日
愛媛大会の組み合わせ
愛媛大会は59校が参加。
弓削が部員不足で不参加です。
シード校は秋季、春季大会の戦績から、宇和島東、松山商、小松、川之石
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月23日
長野、岐阜、静岡、愛知、和歌山、岡山、島根、山口、鹿児島大会の組み合わせ
長野大会は92チームが参加。
望月が部員不足で不参加。
犀峡と篠ノ井高校犀峡校による合同チームが犀峡として出場します。
シード校は春8強の佐久長聖、地球環境、長野日大、中野西、松本県ケ丘、諏訪清陵、都市大塩尻、松本第一
岐阜大会は67校が参加。
シード校は春4強の県岐阜商、大垣西、市岐阜商、岐阜城北と8強の中京、土岐商、関商工、大垣商
静岡大会は119校が参加。
芥田学園は浜松修学舎に校名変更。
オイスカが初出場です。
シード校は静岡、静清、静岡商、東海大翔洋、市沼津、常葉菊川、浜松工、掛川西
愛知大会は189校が参加。
新城東作手が初出場です。
シード校は、東邦、愛産大工、愛工大名電、豊田工、豊田西、半田、向陽、桜丘
和歌山大会は39チームが参加。
和歌山西・和歌山北が合同チームで出場します。
春季近畿地区大会県予選ベスト4の智弁和歌山、和歌山商、紀央館、那賀がシード校。
岡山大会は57校が参加。
シード校は春の県大会4強の倉敷工、関西、岡山理大付、倉敷商と8強の岡山東商、玉野光南、興譲館、岡山芳泉
島根大会は39校が参加。
シード校は昨秋、今春の県大会などの成績に基づき、浜田、大社、松江商、石見智翠館
山口大会は60チームが参加。
水産・大津緑洋が昨年に続いて、佐波・防府佐波、防府商・防府商工が新たに合同チームで参加します。
シード校は過去の公式戦での実績などを基に、柳井学園、早鞆、南陽工、山口鴻城、岩国工、宇部商、徳山、下関中央工の8校を選出。
鹿児島大会は82チームが参加。
高山が部員不足で不参加。
垂水・財部が合同チームで出場します。
第1シードは、春の選抜大会出場校で九州大会を連覇した神村学園。第2シードは春の県大会で優勝した鹿児島城西。第3シードは春の県大会とNHK旗で準優勝の鹿児島商、第4シードにはNHK旗で鹿児島城西を破り4強に入った志布志が選ばれた。以下は鹿児島、川内、伊集院、鹿児島工。
posted by カミュ |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
2012年06月22日
宮城、大阪、宮崎大会の組み合わせ
宮城大会は76校が参加。
柴田農林川崎、気仙沼西が部員不足で不参加。
シード校は春季県大会の上位から仙台育英、東陵、利府、仙台三
大阪大会は181チームが参加。
西淀川、岬、和泉総合が部員不足で不参加。
昨年に続いて大和川・大阪教育センター付が、市岡商・天王寺商・ビジネスフロンティア、長野北・咲洲・西成が新たに合同チームで出場します。
夏の大阪はシード制はとってないんですよね。
宮崎大会は49チームが参加。
小林秀峰・高原が合同チームで出場します。
シード校は日章学園、都城商、日南学園、宮崎西、延岡学園、聖心ウルスラ、都城泉ケ丘、宮崎日大
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月21日
福島、佐賀、長崎大会の組み合わせ
福島大会は85チームが参加。
坂下、富岡と会津若松ザベリオが部員不足で不参加。
双葉、原町、相馬農は合同チームの相双福島として出場します。
シード校は昨秋と今春の県大会、東北大会などの成績をポイント化し、点数の多い8校を選出。
聖光学院、学法石川、学法福島、尚志、福島商、若松商、日大東北、田島
佐賀大会は41校が参加。
シード校は2校が昨秋の県大会とNHK杯で優勝した鳥栖と、春の県大会を制した佐賀北で確定。
残る2校はシードポイントが並ぶ佐賀工、龍谷、伊万里農林が組み合わせ抽選会でくじを引いて決め、龍谷、伊万里農林に決まった。
長崎大会は58校が参加。
シード校は創成館、清峰、波佐見、長崎日大、佐世保実、長崎商、海星、瓊浦の8校。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月20日
茨城、千葉、山梨、福岡、大分大会の組合せ
茨城大会は103校が参加。
水戸短大付が水戸啓明に校名変更。
鉾田農、坂東総合(旧猿島)が部員不足で不参加です。
シードの8枠は昨秋と今春の成績を基に選定。
水戸商、下妻二、常総学院、土浦湖北、竜ヶ崎一、下館一、藤代、水城
千葉大会は172チームが参加。
聖パウロ千葉があずさ一に校名変更。
鶴舞桜が丘が部員不足で不参加。
大網・暁星国際が合同チームで出場します。
春季大会の上位16校がシード校。
Aシード:専大松戸、松戸国際、拓大紅陵、木更津総合
Bシード:千葉国際、習志野、中央学院、市船橋
Cシード:千葉英和、志学館、館山総合、流経大柏、柏日体、千葉経大付、佐倉、あずさ第一
山梨大会は38校が参加。
シード校の8校は、Aシードが春の県大会ベスト4の山梨学院大付、東海大甲府、富士河口湖、甲府城西で、Bシードはベスト8に入った吉田、笛吹、甲府商、甲府工。
福岡大会は135校が参加。
北部シード校:育徳館、小倉工、自由ケ丘、直方、九国大付、折尾愛真、飯塚、戸畑
南部シード校:福岡工大城東、東福岡、福大大濠、筑前、筑陽学園、九産大九産、久留米商、祐誠、福島、西短大付、大牟田
大分大会は48チームが参加。
臼杵商・新津久見(津久見は単独)の合同チームで参加。
シード校は大分西、別府青山、情報科学、藤蔭、杵築、大分、三重総合、楊志館
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月19日
埼玉大会の組み合わせ
埼玉大会は157チームが参加。
吉川、鴻巣が部員不足などで不参加。
昨年に続いて幸手・幸手商が、新たに越生・鶴ケ島清風、福岡・自由の森・上尾鷹の台が合同チームで出場します。
シード校は春の県大会の上位に入った16校。
Aシード:南稜、埼玉栄
Bシード:春日部東、川口
Cシード:浦和学院、成徳大深谷、春日部共栄、所沢商
Dシード:立教新座、秀明英光、昌平、松山、狭山ヶ丘、白岡、滑川総合、所沢北
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月16日
東京大会の組み合わせ
東東京大会は148校が参加。
新島、かえつ有明、立志舎、新加盟のつばさ総合が不参加です。
西東京大会は117チームが参加。
山崎と新加盟の東京学芸大付属国際は不参加。
昨年に続いて北多摩・立川国際が、新たに五日市・瑞穂農芸も合同チームとして出場します。
春季都大会の上位16校がシード校。
東は帝京、東海大高輪台、二松学舎大付、正則学園、成立学園、雪谷。
西は日大鶴ヶ丘、東亜学園、佼成学園、創価、堀越、工学院大付、東海大菅生、片倉、八王子北、府中東
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月15日
北海道支部予選、群馬大会の組み合わせ
北北海道大会の支部予選は111チームが参加。
南幌、苫前商、根室西、興部、羅臼が部員不足で不参加。
合同チームは美唄工・尚栄と新たに稚内・稚内商工、足・士・新・幕連合が出場します。
南北海道大会の支部予選は125チームが参加。
室蘭大谷が大谷室蘭に校名変更。
瀬棚商、追分、虻田、平取が部員不足で不参加。
登別大谷・穂別、明峰・余市紅志が合同チームで出場します。
群馬大会は68チームが参加。
板倉が不参加。
市伊勢崎と四ツ葉学園は合同チームとして出場します。
春季県大会の成績をもとにシード校は健大高崎、前橋育英、樹徳、前橋商、常磐、桐生市商、富岡実、東農大二の8校。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月14日
熊本大会の組み合わせ
熊本大会は67チームが参加。
東海大二が東海大星翔に校名変更。
熊本一が初出場。
水俣が新設水俣と八代南が八代清流との合同チームで出場します。
シード校は昨秋と今春の県大会に加え、RKK旗選抜やNHK旗などの成績を基に決定。
九州学院、熊本工、鎮西、済々黌、秀岳館、必由館、ルーテル学院、熊本商の各校。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月09日
神奈川大会の組み合わせ
神奈川大会は190チームが参加。
横浜緑園総合、厚木清南が部員不足で不参加。
相模向陽館、星槎国際が初出場。
相模原中等教育は相模大野との合同チームで出場します。
シード校は春の県大会のベスト16。
第1シード 横浜隼人、横浜、東海大相模、桐蔭学園
第2シード 川崎北、湘南学院、横浜商大、横浜創学館
第3シード 平塚学園、日大、鎌倉学園、綾瀬、戸塚、慶応、桐光学園、藤沢西
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2012年06月05日
夏の高校野球、沖縄から開幕
今年もこの季節がやってきました。
沖縄の組み合わせが決まったので、いつものように参加校など書いていきます。
沖縄大会は県高校野球連盟に加盟する全63校が出場。
シードは春季大会上位の沖縄尚学、興南、浦添工、沖縄水産の4校。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2011年07月08日
今年度の加盟校数
日本高校野球連盟は7日、今年度の加盟校数、部員数の調査結果(5月末時点)を発表しました。
統廃合に伴い、複数校で編成される連合チームは23チームです。
今年度の校名変遷も更新します。
現時点では北海道、茨城、神奈川、長野が合わないかな(笑)。
posted by カミュ |
Comment(11)
|
TrackBack(0)
2011年07月08日
石川大会の組み合わせ
石川大会は50校が出場。
内灘が部員不足で不参加です。
春の県大会ベスト8の遊学館、金沢、星稜、羽咋、航空石川、羽咋工、金沢商、錦丘がシード校。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2011年07月07日
福井大会の組み合わせ
福井大会は30校29チームが出場。
連合チームは大野東・奥越明成。
春の大会で4強に入った工大福井、敦賀気比、福井商、丹生がシード校です。
posted by カミュ |
Comment(6)
|
TrackBack(0)
2011年07月06日
富山、鳥取大会の組み合わせ
富山大会は49校が出場。
連合チームは滑川、高岡工芸、南砺福野、氷見、富山工がそれぞれの新設校と。
春季県大会4強の国際大付、高岡商、富山一、富山東がシードされます。
鳥取大会は25校が出場。
シード校は春の県大会4強の鳥取西、倉吉東、鳥取城北、八頭。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2011年07月02日
高知大会の組み合わせ
高知大会は33校が出場。
大方が部員不足で不参加です。
新チーム結成後の公式戦結果により、シード校は順に明徳義塾、高知、高知商、土佐の4校。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2011年07月01日
香川、島根大会の組み合わせ
香川大会は40校が出場。
シード校はセンバツ出場校の香川西と初の県大会の上位3校。
第1シード校:香川西、寒川
第2シード校:丸亀城西、坂出
島根大会は39校が出場。
シード校は昨秋と今春の公式戦の成績をもとに決定。
第1シードは春季県大会優勝の石見智翠館、第2シードは山陰大会優勝の開星、
第3、4シードは昨秋の県大会優勝の松江商、準優勝の大社。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2011年06月30日
岩手、秋田、山形、滋賀大会の組み合わせ
岩手大会は74校が出場。
福岡浄法寺が部員不足で不参加です。
シード校は春のベスト8。
第1‐2シード校:花巻東、水沢
第3‐4シード校:盛岡一、一関学院
第5‐8シード校:水沢工、釜石商工、久慈、大東
秋田大会は50校が出場。
統合校の秋田北鷹、秋田翔北は初出場。
春季県大会ベスト8の大曲工、本荘、大館鳳鳴、秋田商、能代、金足農、秋田北鷹、秋田工がシード校。
山形大会は54校が出場。
蔵王が山形明正に校名変更。
金山、真室川が部員不足で不参加です。
第1〜7シードは春季県大会4強の酒南、日大、山形工、山形中央に加え、昨秋以降の公式戦成績により鶴岡東、酒田工、北村山に。
第8シードは、鶴岡工と東海大山形がくじ引きし、鶴岡工が権利を得ました。
滋賀大会は54校が出場。
春季県大会の4強の近江、北大津、綾羽、八幡商がシード校。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2011年06月28日
青森、兵庫大会の組み合わせ
青森は73校が出場。
中里が部員不足で不参加です。
春季県大会の上位8校が順位に従ってシード枠に入り、残りはフリーで抽選。
第1シードは青森山田、第2シードは三沢、第3シードは八戸、第4シードは十和田工、第5シードは青森、八戸西、東奥義塾、光星学院。
兵庫大会は162校161チームが出場。
連合チームは尼崎東・双星。
カネディアンアカデミィ、滝川が部員不足などで不参加です。
春の県大会の16強がシード校。
明石商、社、東洋大姫路、武庫荘総合、市川、三田松聖、滝川二、村野工、報徳学園、淡路三原、東播工、関西学院、川西緑台、神港学園、出石、加古川北
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2011年06月27日
宮城、徳島大会の組み合わせ
宮城大会は77校が出場。
上沼、米山が部員不足で不参加です。
春の県大会の成績で決めていたシード校は、同大会が中止となったため、昨秋の県大会から。
シード校:◎東北、○仙台育英、◇東陵、△古川工
徳島大会は32校が出場。
勝浦が部員不足で不参加です。
昨秋以降の公式戦の成績をもとに城南、徳島商、城東、鳴門の4校をシードに決定。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
2011年06月26日
大阪、和歌山、愛媛大会の組み合わせ
大阪大会は188校187チームが出場。
大阪高専が府大高専に校名変更。
連合チームは大和川・教育センター付。
泉鳥取が初出場。
咲洲、東商が部員不足で不参加です。
大阪の夏はシード校なしのフリー抽選。
3回戦までは南北に分け、北地区、南地区で対戦。
4、5回戦と準々決勝以降は再抽選になります。
和歌山大会は40校が出場。
春季近畿地区高校野球大会県予選で4強入りした箕島、智弁和歌山、南部、向陽がシード校。
愛媛大会は59校が出場。
中山、弓削が部員不足で不参加です。
シード校は秋季、春季大会の戦績から新田、川之江、三島、帝京五の4校。
posted by カミュ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
高校野球シミュレーション4
本体
最新Ver 1.0.0.4
◇大会開催
KB青空甲子園
開催中!
◇ココシミュチャット
営業中!
irc.tri6.net
irc.friend-chat.jp
#StrangeTournament
◇contents
ホームページ
練習試合
<<
2014年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
平成26年度秋季地区大会日程
北海道 10/6〜 札幌市円山球場
東北 10/23〜 宮城球場
関東 10/25〜 千葉県野球場
東京 10/11〜 神宮第二球場
北信越 10/18〜 石川県立野球場
東海 10/18〜 霞ヶ浦球場
近畿 10/18〜 わかさスタジアム
中国 10/24〜 米子市民球場
四国 10/25〜 香川県営野球場
九州 10/25〜 北九州市民球場
御意見・御連絡
メールフォーム
記事検索
新着記事
・夏の沖縄大会の組…
(06/10)
・夏の神奈川大会の…
(06/07)
・高校野球のDVD
(12/23)
・高校野球の本
(12/22)
・プログラマー募集
(09/26)
・堀之内高校
(08/29)
・今年度の加盟校数
(07/07)
・夏の石川、福井大会
(07/06)
・夏の富山、鳥取大会
(07/05)
・夏の奈良、徳島大会
(07/02)
最近のコメント
高校野球の本
└ カミュ (10/14)
└ 業平武 (09/29)
夏の沖縄大会の組み合わせ
└ カミュ (07/10)
└ 尾沼 (06/23)
堀之内高校
└ カミュ (09/20)
└ 浅田幸一 (09/16)
OB訪問
└ カミュ (08/06)
└ TAKIHARA (08/04)
地方大会の参加校数と連合…
└ カミュ (07/24)
└ 健 (07/21)
最近のトラックバック
センバツ開幕
└
こんな時代です
(03/24)
常連校や初出場校らが夏の甲…
└
なんでもや
(08/15)
センバツ4強決まる!
└
日本で流行っ…
(04/01)
センバツ開幕!
└
日本で流行っ…
(03/22)
ココシミュ4の観客
└
5分で追いつ…
(11/25)
秋季大会始まる!KB青空甲子園
└
高校野球道DS
(09/23)
秋季大会、始まってました
└
高校野球道DS
(09/07)
└
かいの日記
(09/07)
お気に入りリンク
・カピワールド氏のHP
・Official Website
・最強決定戦
・名人戦
・全国ココシミュ選手権
・KibiBrand〜青空甲子園〜
・A Championshi…
・全国高校野球シミュレーショ…
・高校編集データ
・精神的鏑弾
・激闘の記憶と栄光の記録
・Nonfiction Story 〜 Workin…
・白球甲子園
・Break!
・村永村
・Takashi's Diary
・気まぐれ野球選手権
・寝ても覚めてもベイスターズ
・高校野球マイナー情報局
・高校統廃合委員会
・BaseBallSimulation 〜高校…
・日々精進。
・Grand Champion 大会
・えんしゅーけん玉王国
・駄事類苑
・高校野球データサイト [夏と…
カテゴリ
・日記
(87)
・校名変遷
(55)
・高校野球シミュレーション
(64)
・ユニフォーム
(7)
・最強決定戦
(66)
・選抜青空
(60)
・青空選手権
(96)
・青空リーグ
(4)
・名人戦
(9)
・全国ココシミュ選手権
(41)
・高校野球チャンピオンシップ
(77)
・高校野球関連
(36)
・選抜高校野球大会
(71)
・春季大会
(144)
・招待試合
(5)
・夏の地方大会
(238)
・全国高校野球選手権大会
(63)
・秋季大会
(127)
・国体
(14)
・明治神宮野球大会
(12)
・KB青空甲子園
(40)
・軟式高校野球
(4)
・BaseBallSimulation
(4)
・ローカル記事
(11)
・白球甲子園
(13)
・ビョーク杯
(7)
・気まぐれ野球選手権
(5)
・LCdB
(2)
・Grand Champion 大会
(6)
・野球場
(1)
過去ログ
▽2014年06月
(2)
▽2013年12月
(2)
▽2013年09月
(1)
▽2013年08月
(1)
▽2013年07月
(4)
RSS 1.0
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。