開会式は6月7日午前9時から、石川県立野球場で開催。
順調に日程を消化すれば10日に決勝戦が行われます。
村上桜ヶ丘は星稜と、中越は富山第一との初戦になります。
いずれも強豪なので厳しい試合になりそうかな(笑)。
新聞など見ると星稜は2年生主体らしいです…。
それでもまとまってそうだし何より石川には弱いので(笑)。
打線がどこまで通用するか見てみたいですね。
富山第一は機動力が持ち味のようです。
捕手の弱い県内のチームではなんとも嫌な相手(笑)。
いずれにしろ接戦に持ち込んで勝負所でどう動くかかな…。
シード4校は普通に強いと思いますが高岡商が不気味だなー。
4年ぶりの遊学館も楽しみですね。
東海大三と金沢も面白い試合になりそう♪
http://ishikawa-hbf.jp/
何年か前までは、主催県(4)+残り4県(3×4=12)の16チームだったと記憶していますが…。
コンパクトな大会にしたいのだろうか?
優勝予想は考えません。
P.S.
そろそろココシミュの大会でも開催しましょうかね?(笑)
今のところ
1. 予選リーグ+決勝トーナメント
但し、前回優勝校は予選リーグの成績に関わらず、決勝トーナメント進出。
2. トーナメント一発勝負
高校野球チャンピオンシップみたいな感じ。
3. リーグ戦のみ
最強決定戦みたいな感じ。
4. 地区予選+決勝トーナメント
甲子園風味。
の4タイプを考えてます。
また、試合は育成モード制限なしで、A制限、S制限、制限なしの3タイプになるかなと思います。
カミュさん的にはどれがベストだと思いますか?
春なんでどこも少ないですね(笑)。
金沢西はどんなチームなのか楽しみです♪
おぉ!大会開くんですか!
個人的には他と違ったものが良いと思いますが、
自分に合わせたペース配分とか大事かと思います。
今は育成の制限はなしがいいと思います。
夏の大会では要注意ですね。(笑)
大会は出場数が多ければ、度肝を抜くかもしれないシステムの使用も考えています。
ヒントはウ〇ト〇クイ〇(98年大会)的な発想です。
6月中に募集をかけ、7月におよそ週1ペースで開催できればいいかなと。
10〜15チームほど来てくれれば嬉しいです。
ただ、6月前半は2連休が無いようなので、どうするかは未定。後半に2連休が無ければ、ウェブページの再構築なしに見切り発車する可能性も。(汗)
P.S.
ちなみに、ブログ本体のタイトルを変更しました。
中身はそのままですが、スタイリッシュなタイトルになったかなぁと思います。(笑)
ブログタイトル変更了解しました♪
金沢西はこの前の津幡みたいなのかな??
見てみたいですね♪
10〜15チームなら大丈夫かと思います。
後は容量とかスペースですね(笑)。
http://asada244.hp.infoseek.co.jp/koko/bck.htm
暫定公開です。
おぉ!更新お疲れ様です。
出来つつありますね♪
大会の種類は4つなんですね♪
余計なことと思いますが今の状況を見ると、
クラス制限ありの部門だと一人2チーム育成出来るかどうか難しいかもしれませんね。
サプライズシステムが気になる…(笑)。
いずれにしろ参加したいと思います。m(__)m
育成した学校のランクが最高でAなので、制限なしではあまり勝ち目は見えません。(汗)
また、総定数も少なめに設定しています。予想以上の参加があると、自分が壊れそう。(笑)
P.S.
さらに更新しました。
中身が少しは見えてきたかなと思います。
http://asada244.hp.infoseek.co.jp/koko/asada.htm
睡眠時間を削って作ったが、この苦労は損しそうだな…。
一応、BBSとメールの通信チェックはしましたので、使えないことはないかと思いますが、色々と足りない部分もありますので、暫定公開ってことで。(笑)
おぉ!まとまってきましたね♪
HPつくりは大変ですので無理なさらず(笑)。
早速リンクありがとうございます。m(__)m
こちらからも後日張りますがよろしくお願いします。(^o^)/