中山大会では近畿王者の海南侍が創部早々の遊学館を激戦の末、下して初優勝。
北から順に...
まず北海道からは走馬学園とウトナイ。
ウトナイは南北海道大会2位で打率は低いものの堅守が持ち味。
東北は初優勝の弘前はじめ仙台育英、耶麻農林、羽州学院。
羽州学院は初戦敗退も地区大会で仙台育英と互角の勝負。
関東は帝王実、弘道館、彩有機農、中山坂、桐蔭学園。
東京はノーノーの墨東美男、昨夏優勝の帝都といずれも強豪揃い。
北信越は好投手がいる遊学館、佐久長聖、福井商の3校。
東海は浜松商と旋風を巻き起こした名古屋星徳の2校。
近畿は海南侍高専、琵琶湖水産、PL学園、麒麟大付、紀州学院、天理。
中山枠の天理は激戦区奈良で2位で投打にバランスがいいですね。
中国は長門探題、広島商、超心塾。
超心塾は強打で鳥取を制してきて中国大会でも1勝してます。
四国は土佐、徳島海南、済美、今治西。
今治西は四国大会4強で好投手能戸がチームの柱。
九州は大東亜学園、唐津商、空想科学、湯布院、球琉灯台です。
さすがに九州は実績ある高校が多いです。
湯布院も4強と復調してきましたね。
そしてゆーれー枠はお馴染みの最南端の灯台勢です。
果たして今年の春はどこがくるか楽しみ♪
組み合わせを経ていよいよ開幕です。
http://www81.sakura.ne.jp/~kibisuke/koko/
カミュさんがどんなチームで参加するのかは分かりませんが、対戦の際はよろしくお願いします。
気まぐれさん(1年生大会)は6〜7校の戦いとなりそうです。
高知で参戦しました。
対戦すると思うのでこちらこそよろしくお願いします。m(__)m
初めてかな?(^^;
1年生大会用は作る時間がなかったので見送ります。
浅田さんがんばってください♪
こちらこそよろしくお願いします。
気まぐれ(最終的に9校となりました)は波乱含みになりそうな気がします。
なので、もしかしていい線行くんじゃないかな、と微かに期待してます。