強豪と差が広がってきてる感じかなー。
監督交代の駒苫、次は駒岩ですがどういった試合を見せてくれるか(笑)。
大有斗から盟主の座を奪いつつある函館工も好調を維持。
小ボス的存在の岩見沢農も勝ち上がってますね。
優勝争いには北照あたりが絡んでくるのか。
東京でも組み合わせが決定。
有名どころがそろってますが今年は八王子勢がいない??
と思ったら1校可能性が...
雨で流れた明大中野八王子vs日大一次第か。
関東では栃木、群馬、千葉、山梨で4強決定。
埼玉は所沢商が負けちゃったなー…残念。
神奈川は横浜が9−2で慶応を下して優勝。
東海では三重を除いて2校ずつ決定。
有力校揃ってますね(^^;
選考は東海優位だけに厳しくなりそう(汗)。
近畿のほうも大詰め。
こちらも実力校が揃う感じだなー。
滋賀は大一番を制した北大津が行きそうか。
綾羽勝たないかなー。
残念ながら膳所は敗退…。
大阪は桜宮、桜塚敗退。
さすがに公立勢は厳しいですね。
山口大会は華陵が初優勝かな。
下関商は久々。
夏なんか下関中央工や下関工も有力に挙がられますが、
やっぱり山口は「商業」なんですよねー(^^;
そして宇部商も進出♪
岩国が出なかったのは久々かな。
▽中国大会出場校
華陵(2年連続3回目)、下関商(17年ぶり11回目)、宇部商(4年連続18回目)