常葉菊川がまたしてもやった(笑)。
すごいチームだ。
日南学園は選抜優勝校を追い詰めましたがこれは仕方ないか…。
長崎日大と京都外大西は終盤目激しい展開でしたが長崎日大に軍配。
両校共にユニフォームが変わってますね(笑)。
初出場の楊志館と不気味な佐賀北も8強入り。
そして本日、第11日目。
今治西が逆転!5回まで押さえられていたのですが終盤見事。
敗れはしましたが文星芸大付の左腕佐藤投手も好投手でしたね。
帝京が智弁学園に完封勝利。
智弁も強いんですけどね…。
選抜出場校同士は広陵が効率の良い攻めで快勝。
聖光学院9回に反撃も8点差は厳しかったか…。
新潟明訓ですが初回から制球が定まらず微妙な判定もボール。
さらにエラーも絡んで2安打で6失点。
もうゲームが決まりました(ーー;)
こんな悪いプレーを見たことありませんでしたが何言っても仕方ないですね。
集中力を欠くプレーもありましたし残念でした。
ジワリと効いてくるスクイズ、やっぱり来たかという印象。
阪口監督やってきますからね。
予想通りの厳しい相手でした。
その中で3点取ったことも単なる3点ではないと今後の糧となるよう願ってます。
そしていつか3つ目の壁を乗り越えることを願って…。
明訓ナインお疲れでした。
はぁ〜意気消沈(^^;
第1試合終了後、準々決勝の抽選も行われてこうなりました♪
佐賀北(佐賀)−帝京(東東京)
今治西(愛媛)−広陵(広島)
長崎日大(長崎)−楊志館(大分)
常葉菊川(静岡)−大垣日大(岐阜)
そして,明訓を下した大垣日大はいよいよあさって,
準々決勝で常葉菊川と対戦ですね。
これは春センバツ大会決勝戦と同じカード!
常葉菊川の春夏連覇を阻止するためにも,
そして,新潟明訓のためにも大垣日大の選手には頑張ってほしいですね^^
打力が低いので点差付けられると厳しいんですよね(^^;
でも選抜8強、夏2勝と少しずつ上がってきてると思うのでいつか夢を見せてくれって感じです(笑)
準々決勝カードになりましたね♪