第1試合は地元市川が福島の聖光学院を4−2で下して初出場校対決を制し2回戦へ。
うーむ、東北勢残念...
聖光学院も持ち前の粘りで2度追いつきましたが9回3安打と打線が援護できず。
市川の河津投手は5四死球11奪三振と要所を締めた感じでしょうか。
4回以降無安打に抑えて接戦を制しました。
今大会初の延長戦となった広陵×成田の第2試合。
両監督の予想とおり接線ロースコアになりましたね。
とはいえ共に2桁安打でしたので拙攻、堅守か。
広陵は秋から守備位置をコンバートした模様。
神宮ではミスが多かったようですがさすがに春3度の優勝を誇る広陵。
緻密な野球で勝負強いですし優勝争いに絡んできそうだなー。
第3試合は2回に先制点を挙げた北陽がそのまま守りきって鹿児島商に完封勝利。
鹿児島商は9回無死一二塁の好機を作りましたが併殺、三振とあと一本でず...
北陽秋本投手は制球が良くスタミナもある好投手。
持ち味である守りの野球で勝ちましたね。
4月になったら校名がどうなるのかも気になりますが(笑)。
■第79回 選抜高校野球大会【1回戦】
▽第1試合
市 川 001 110 010=4 (市)河津−八木
聖 光 001 100 000=2 (聖)鈴木−宗方
▽第2試合
広 陵 010 000 000 001=2 (広)野村−小林
成 田 010 000 000 000=1 (成)唐川−西田
▽第3試合
北 陽 010 000 000=1 (北)秋本−八木
鹿 商 000 000 000=0 (鹿)福岡−藤井
河津は初回に制球が定まっていませんでしたね。
伝令がでてから追いついたような気がします。
伝令って重要ですね。捕手もタイムを取り忘れてましたし。
第二試合
毎回ランナーを得点圏に進める両チーム
得点こそローゲームですが、内容のある試合
だったと思います。
ちなみに勝ち越し打の上本選手は、遊撃手の
上本選手とは血縁関係なく、遊撃手の方が現在早稲田大学で選抜優勝にも貢献した上本選手の弟の
ようです。^^
第三試合
まだ、途中までしかみてませんが、
こちらは投手戦だったみたいですね
九州は、これで熊本工業を残すのみ
東北は、すでに甲子園を去りました。
北信越も、創造学園大付属を残すのみ。
北海道の学校と対戦ですね。
調子がいいのは、中国四国かな
現在4勝
でも明日、高知×関西というカードですね
がんばれ 関西!
都城泉ヶ丘がいました。
今日は最高のゲームだったんじゃないでしょうか。
関西も勝利して満足♪
さて神奈川ではイクヒが予選2試合目を戦いました。
2試合目は大師高校との対戦でしたが敗れてしまいました。
現在の順位は大師が1位,イクヒは麻生総合と並んで2位,高津が4位となっています。2位以内に入ると県大会出場になるので是非最後,麻生総合と戦って2位以内に入ってほしいです。
大 師 000 002 150 l8
生田東 000 010 013 l5
伝令あったのかー。
記憶に残る試合や勝負の分かれ目って必ずといって良いほど絶妙なタイミングで入れますよね。
関西さすがです♪
○瀬戸南さん
リンクさせながらやってます(笑)
○タカシさん
麻生総合は統合校ですね。
期待しましょう♪