水戸短大付が水戸啓明に校名変更。
鉾田農、坂東総合(旧猿島)が部員不足で不参加です。
シードの8枠は昨秋と今春の成績を基に選定。
水戸商、下妻二、常総学院、土浦湖北、竜ヶ崎一、下館一、藤代、水城
千葉大会は172チームが参加。
聖パウロ千葉があずさ一に校名変更。
鶴舞桜が丘が部員不足で不参加。
大網・暁星国際が合同チームで出場します。
春季大会の上位16校がシード校。
Aシード:専大松戸、松戸国際、拓大紅陵、木更津総合
Bシード:千葉国際、習志野、中央学院、市船橋
Cシード:千葉英和、志学館、館山総合、流経大柏、柏日体、千葉経大付、佐倉、あずさ第一
山梨大会は38校が参加。
シード校の8校は、Aシードが春の県大会ベスト4の山梨学院大付、東海大甲府、富士河口湖、甲府城西で、Bシードはベスト8に入った吉田、笛吹、甲府商、甲府工。
福岡大会は135校が参加。
北部シード校:育徳館、小倉工、自由ケ丘、直方、九国大付、折尾愛真、飯塚、戸畑
南部シード校:福岡工大城東、東福岡、福大大濠、筑前、筑陽学園、九産大九産、久留米商、祐誠、福島、西短大付、大牟田
大分大会は48チームが参加。
臼杵商・新津久見(津久見は単独)の合同チームで参加。
シード校は大分西、別府青山、情報科学、藤蔭、杵築、大分、三重総合、楊志館