最終節に智辯和歌山に敗北しましたが得失点差で十字陵を上回りました。
準優勝は惜しくも得失点差で泣いたその十字陵。
3位には智辯和歌山が10勝3敗とここまで2桁勝利。
Bリーグはしんきろうが12勝1敗で1位。
2位は10勝3敗で松岬自動車学校を得失点差で上回って大阪桐光。
リーグ戦、成績表も楽しみの一つです♪
試合数が多くなるのでチームの趣向がわかって面白いです。
今大会自分のチームの済美は7勝6敗で8位でした。
1番木場が1割台とあまりうまくいかなかったなー。
宮上にすれば良かったかなと少し後悔...赤村は防御率3点台と中位でした。
トップとはまだまだ差がある感じです。
済美は真ん中辺りの8位で終わりましたが、勝ち越ししただけでも良かったと思います。
Aリーグはなかなか強敵が揃っていて、私の学校ならば15点ほどの大差が付いてもおかしくない高校ばかりだと思います。
私自身はBリーグで逆1-2フィニッシュを達成しました(滝汗)。逆1-2自体は予測してましたが、予想とは逆に、鹿西が13位、蜩鳴が14位に終わりました。
鹿西の快進撃は全く予想しておらず、非常に驚いております。
第15回大会には浦和学園を改名した、久夏で登録しようかと思います。(某ゲームのネタですが…)
現在Bなので、とにかくAに上げるのが目標です。
青森山田の方が早くAになれば、そちらを登録するかもしれません。
ただ、久夏は大学のコンピューターに入っており、たまにしか出来ないのが弱点です。
それでは〜♪
前半戦厳しかったですが後半は建て直し。
特に上位校に勝ったのが良かったですね。
第15回大会にけてがんばってますね♪
2校登録できるので両方がいいと思いますよ(笑)
最後ということで寂しいですがまたがんばりましょう!
2校できれば良いですねぇ。
しかし、時間もそう無いみたいなので、1校に絞るかもしれません。
>自サイト
BCKの決勝トーナメント組み合わせが完了。何度も組みなおして、やっと出来上がりました。
まぁ、私の育てた学校はすぐに負けるでしょうが…。
良かったらベスト4辺りでも予想しちゃってください。
P.S.
第14回最強決定戦の結果により、通算勝率が10.5%から12.5%に上昇。
また、エクスポートデータを増やすため、通常モードで山形電波高校(プレイ名は「山形ビリビリ」高校)とプラスアルファを育成中。
やはりこういう表見るとワクワクします。
ベスト4予想しますよ。
室蘭実、徳島商、浜横、豊川西武でどうかな?!
山形ビリビリ(^^;
山形電波、もとい、山形ビリビリ高校は久々にノーリロードで行こうかと思ってます。
出来る限りリロードをせずにシナリオを進めるため、かなり弱体化する可能性が高いですが、それはそれで楽しいです。
初期の鹿西は2023年7月までノーリロードで育て、オールCまでこぎつけたというデータです。
総合Eだったので、総合C(最終的には総合B?)まで結構時間が掛かりました。
>BCK1
Aブロックは予想が難しいですね。
注目が光と新滑川、大穴が大日三。
Bブロックは本命が徳島商。
注目が片瀬とクルフ学園、大穴が久留米高専。
Cブロックは本命が浜横。
注目が玄武とシムズ、大穴が高速学院。
Dブロックは本命が豊川西武。
注目が国立和歌山と宇都宮敬愛、大穴がLP学園。
…なぜか競馬方式で予想してみました。(本命以外はほとんど勘)
久留米高専は怖い存在です。JHSCの時はAクラスの日本ハムに延長で負けましたが、Sクラスを倒せない事は無いと思います。
BCK2(次回)は選抜方式でやります。
そして、BCK1(今回)の後に特別戦としてリーグ戦を入れます。試合数が多いのでかなり日数が掛かりますが…。
久留米高専は確かにそうですね。
ランクCながら怪物君もいますので侮れません。
大日三、日大三?(笑)も来るといいな。