富士学苑が横浜に競り勝ちましたね。
常総学院も僅差を守りきって勝ちあがってきてます。
近畿地区は全ての出場校が決まりました。
■京都
京都両洋が初優勝!
成美は最後長岡投手が投げたようですが力尽きたか。
夏は京都外大西、龍谷大平安、立命館あたりが絡んでくるのかな。
鳥羽、東山の古豪は今年はどうなのか。
近畿大会は京都両洋が出場。
(決勝)
京都両洋高 000 000 000 000 01=1 (両)釣井−下雅意
福知山成美 000 000 000 000 00=0 (成)香山、島本、長岡−福本
(3位決定戦)
京都外大西 3−2 久御山
■大阪
PL学園が7年ぶりに優勝!
大阪桐蔭、履正社とお馴染みのところが4強。
桜宮は秋も4強進出してますし面白いかもしれませんね。
大産大付、東海大仰星がこれに続くのかな。
履正社に競り負けた羽曳野はどうか。
近畿大会はPL学園が出場。
(決勝)
P L 000 202 202=8 (P)難波、井上−武井、藤本
桜 宮 200 000 000=2 (桜)和田、山田−高品
■奈良
一条が初優勝!
天理、智弁が2回戦で敗退する波乱。
相手が大和広陵、奈良大付ですけどね。(^^;
一条は第43回の選抜出場校でその時は4-8で福島代表の福島商に初戦敗退してます。
近畿大会は一条が出場。
(決勝)
一 条 000 000 210 1=4 (一)片岡、上仲−中岡
郡 山 100 002 000 0=3 (郡)上西、児玉、大江−藤井
■和歌山
向陽が48年ぶりに優勝!
最近古豪復活が多いな(笑)。
市和歌山は校名変更後の初優勝は持ち越し。
国際開洋二、貴志川、伊都、田辺あたりもチェックしておきたいですね。
智弁和歌山は星林に2回戦で敗退してます。
近畿大会は向陽が出場。
(決勝)
向陽高校 000 100 101=3 (向)北畑−後藤
市和歌山 000 000 110=2 (市)北面−前田秀