やっぱり延長戦に強かった(^^;
蒼天義塾と最終節まで優勝争いでしたが最終節に明暗が分かれましたね。
空想科学が第5節から怒涛の7連勝で3位に入りました。
Bリーグも流氷灯台が第8節から4連勝して逆転で1位になりAリーグ昇進を決めました。
首位を走っていた海浜幕張は最後に連敗して2位になったもののAリーグ昇進決定。
3位には開幕3連敗スタートから中盤に6連勝で盛り返した小比類巻一が入りました。
得失点差で4位になったものの敬愛音響学の健闘が光ました。
Cリーグは秋田南が首位を快走して最後まで譲ることなく1位でBリーグ昇進を決めています。
2位には連敗がなく安定した試合をした筑紫が入りBリーグ昇進を決めています。
中盤で投手陣を立て直した帝都が6連勝して3位に入りBリーグ昇進を決めています。
4位には6勝5敗と3チームが並ぶ混戦でしたが得失点差で慶應が入りBリーグ昇進決定。
そして、緊張する入れ替え戦は4試合いずれも上位リーグ所属校が勝つ結果になりました。
分析は当たってるところあったかな...(汗
第12回最強決定戦
たしかに延長戦には強いですね
見る方は ハラハラしますが。
しかし、東海林軍団は強い
今年も蒼天義塾や浦和学院を中心に
動きそうですね
本戦で明暗が分かれましたね。(汗
ですね。
僕のは魔物に期待します♪
今年もよろしくお願いします。
年越し前に残っていた大会(SKRC1)は決勝まで終えました。
掲載するのは後になると思いますが…。
優勝校は…カミュさんにとっては意外かもしれません。
>きびすけさん
第12回最強決定戦、優勝おめでとうございます。
延長に強いのはおいしい所ですよ♪(笑)
ウェブサイトを久々に更新。
高校野球ゾーンを少しだけ増やした。
所持エクスポートデータと大会の詳細部分を追加した。
http://asada244.hp.infoseek.co.jp/index.htm
こちらこそよろしくお願いします。m(__)m
おぉ久留米高専ですか♪
再試合2回あって気迫の勝利でしたね。
打撃というよりも守りきって勝った感じなのかな。
青森山田は陸奥に敗れてました。(^^;
千畳敷はゆーれーさんのかな...さすがです♪
伊都が決勝まできましたね。
和歌山でも強いですが今は中堅くらいなのかな。
まぁ、勝負には運もありますしね。(旧大会における浅田短大附の最高は、数回出場してベスト4、今回は宿敵の久留米高専に僅差での敗北)
甲子園(BCK)は南北対決ですが、後で区分け表でも載せとこうと思います。(ちなみに49地区で、南北どちらか1地区多い)
ただ、まだ空白地区があるので、スト2データでも良いので皆が提供してくれると嬉しいです。
オフィシャルのエクスポート掲示板に書いておくかな。(笑)
次はABCC(S・A限定戦)です。私の育成データは規則上出せないので観戦だけです。(汗)
最後に…JHSCの冠スポンサーが何故フジテレビかと言う質問にはお答えできません。(爆)
>千畳敷
ゆーれーもんばんさんがかなり昔に作ったデータです。エクスポートデータの何番かは忘れましたが。多分100番台。
私の最初の投稿(鹿西)も150番までにあった気がします。
時が経つのは早いものですね…。
>久留米高専
怪物投手が2人。
かなり手ごわいんですね。
だから、練習にはなるんですよ。(笑)
ただ、浅田短大附の方は打順とか変えるのは面倒なんで、放置して皆さんの大会に出させてもらってる事は事実です。
>カスタム大会
このシステム無かったら、絶対にここまでハマらなかった。
レゴブロックを組み立てるような感じですし。(例えが…)
それではまた〜♪
昔の映像で久留米商見たことありますが校名は違いますがちょっと思い出しました。(笑)
いつ開催するのですか?
ちなみに東ブロック(富山、岐阜、愛知、三重以東、
西ブロック(石川、滋賀、奈良、和歌山以西)だったと思います。
確か...(^^;
>フジテレビ〜
気になるな(笑)
>久留米高専〜
怪物投手が2人か(笑)
さすがに点を取るのが難しかったようです。再試合2試合ですからね。(゜o゜)
>カスタム大会〜
ですね♪
組み合わせだけはなんとか終わらせたので、サイトに随時トーナメント表が入るはず。
ただ、自分が全てやるので、手間がかかるのは事実です。
参加数は前回(SKRC1)のと同じくらい。
こちらが少々多い。
2月1日にどこまで進んでいるかがキモです。(この時点で準決勝なら何とかなるが…)
1回戦最後の5試合は暇が空き次第やります。
…徳島商は怪物投手が1人居ますね。
あまりにも快勝としか言いようが無いです。
また、前回に続き優勝候補同士の潰しあいがあったが、優勝候補(ほうとう)ではなく準候補(片瀬)が勝っちゃいましたね。
結構引きこもりに近い生活してるんでテスト勉強しなければならないのだが…面倒なんですね、正直。
はぁ、これが人生の関門と思うと気が重い。(汗)
それでは。
次書くときは場所移動しますね、多分。