北海道は鵡川、東北は決勝の2校ではなく県大会優勝の花巻東。初出場ですね。
関東は習志野が33年ぶり、東京はやはり早実がきた(笑)。
北信越、東海ときて近畿の最後は兵庫県大会優勝の報徳。
箕島も久しぶりに出場です。
中国は倉敷工業が33年ぶりで3校目は春初出場になる開星。
四国は愛媛勢2校に九州もすんなり4校で決まり。
21世紀枠は宮城の利府が壁を破って初出場。
近畿から初選出の彦根東。やっときましたね♪
そして明豊や神村と競った大分上野丘が60年ぶりに出場です。
また北信越地区第一補欠校に新潟商が選ばれました。
村上桜ヶ丘は残念でしたが夏に繋げて欲しいです♪
▽選抜出場32校
北海道 鵡川
東 北 光星学院(青森)、花巻東(岩手)
関 東 慶応(神奈川)、習志野(千葉)、高崎商(群馬)、前橋商(群馬)、下妻二(茨城)
東 京 国士舘、早稲田実
北信越 日本文理(新潟)、富山商(富山)
東 海 中京大中京(愛知)、掛川西(静岡)
近 畿 天理(奈良)、PL学園(大阪)、福知山成美(京都)、金光大阪(大阪)
箕島(和歌山)、報徳学園(兵庫)
中 国 倉敷工(岡山)南陽工(山口)、開星(島根)
四 国 西条(愛媛)、今治西(愛媛)
九 州 清峰(長崎)、神村学園(鹿児島)、興南(沖縄)、明豊(大分)
21世紀 利府(宮城)、彦根東(滋賀)、大分上野丘(大分)
俺はそこは鳥取城北だと思ってました。
高校野球小僧の新潟商の記事を読みました。なかなか力のあるチームのようなので、今年の夏の予想は新潟商にしようと思いました。
神奈川から慶応!
東京から早実!!
もし,高校野球で早慶戦見れたら夢のようです(笑)
鳥取城北と私も思ってましたが、内容で開星との
こと。頑張って欲しいものです。
公立高校が多いのが特徴ですね
やはり皆さん城北予想多かったようですね。(^^;
○健さん
今年は球場も新しくなるので楽しみです。
夏は大混戦になりそうです(笑)。
○タカシさん
アルプスがすごそうだ(笑)。
○356さん
県和商など最近は古豪が復活してますね♪
○きびさん
あくまで資料ということか(笑)。
注目のスラッガーPL観野も楽しみですね。