沖縄の宮古総実ですが翔南は卒業するまで翔南として扱われるので連合チームのようです。
名護商工と同じですね。
茨城の石岡一と八郷がどうなのかまだ不明。
それでも加盟115校なので1校足りませんね…。
あとは奈良は奈良朱雀が校舎で2つ扱いになってるのかどうか。
まだはっきり分からないのはこんな感じでしょうか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
神奈川の新校名が決まっていました。
上郷+港南台→横浜栄
神田+五領ヶ台→平塚湘風
栗原+ひばりが丘→座間総合
大原→平塚中等教育学校
相模大野→相模原中等教育学校
北海道追加です。
美唄+美唄工(2011年)
稚内+稚内商工(2011年)
美幌+美幌農(2011年)
静岡は秋季地区予選が始まってます。東部39校、中部36校、西部41校(常葉菊川は予選免除、春野、森は不参加)です。
今年、常葉菊川は決勝までいきましたが、決勝戦は。。完敗でした。戸狩投手がつぶれたから仕方ないです。
ただ、常葉以外の代表だったら、たぶん初戦で負けてただろうと思います。
新チームでは、常葉橘、静岡、静清工、掛川西あたりが前評判がいいです。あと、140キロを投げる袋井商の藤本投手が注目です。
ありがとうございます。m(__)m
本日更新します♪
早いものでもう始まってますね。
例年なら今頃決勝なのに(笑)。
戸狩投手、あの状態は厳しかったですね。
チームも色々ある状態で決勝まで上がってきたのは
技術と練習の賜物ですのですばらしいと思います。
また見たいですね。
ついでにというか山口県も。
田布施農(軟式のみ)+田布施工(2010〜2011年)
防府商(工業科設置)→防府商工(2012年以降)
大津と山口水産と日置農の統合は再検討。
佐波は分校化(本校は未定、2010〜2011年)
山口かー。
情報ありがとうございます。m(__)m
なんか頼りっぱなしですが…。(^^;
早速更新します♪
また大阪で大学の付属校が増えますね。
飛翔館→近大泉州(2009年)
石川県の統合のうち
高浜+富来→志賀
能都北辰+能登青翔→能登
は来年度からでいいんですよね。まだ更新されてないので、一応確認の為に書きました。
おぉ、近大ですか。
大阪もよく変わるなー。
石川は統合完了時を載せていました。(^^;
飯田+珠洲実、輪島+輪島実、七尾東雲+中島も
08年からですが今年は合同チームではなかったので、
載せるタイミングが難しいです(笑)。
訂正しておきます。m(__)m
岩手とかもそうですよね。
各県によって統合の仕方がまちまちですからね。
自分の場合は、高校コード一覧を参照してます。
学校コードが変わる高校は新校扱いで、変わらないのは統合扱い、コード一覧から消えた高校は廃校扱いにしてました。
【福島県】
東白川農商+棚倉→修明
【茨城県】
那珂湊一+那珂湊二→那珂湊
石下+上郷→石下紫峰
境+境西→境
猿島は校名変更はなしみたいです。
情報ありがとうございます。
後日更新します♪
あ、兵庫の加盟校ですが秋季大会の組み合わせに載ってました。
載ってたというか数とか参加校とかですけど(笑)。
http://www.hyogo-koyaren.or.jp/
現在、島田学園(静岡)が新校名を募集してます。来年4月発表ということですが、新校名は来年度からか、再来年度からかは分かりません。
【北海道】
厚岸水産+厚岸潮見→厚岸翔洋
名寄光凌+名寄農→名寄産
旭川南+旭川北都商→旭川南
札幌稲西と札幌稲北の統合は札幌稲北の校地に決まりました。
【宮城県】
仙台商+仙台女子商→仙台商(今まで載ってませんでしたが、一応来年から統合されるので)
【愛知県】
来年度から大同工大が大同大に校名変更されるのに伴い、大同工大大同→大同大大同に変更されます。
ありがとうございます。m(__)m
日曜にでもできたらまとめて更新します♪
東京都の高校再編がごちゃごちゃしててわかりにくいので、改めてまとめてみます。
都忠生(2009廃校→2010町田地区総合高校開校)
都王子工(2009廃校→2011北地区総合高校開校)
都小金井工(2010廃校→2010小金井地区総合高校開校)
この3校の扱いは継承でいいんですよね。
2009年大田地区商業高校開校(旧・南高校敷地)は、南高校(現・美原)とは無関係でいいと思います。
あと、中高一貫校ですが、都武蔵は、今年付属中学が開校しました。高校名は変わらないですね。(都両国と同じです。)
2010年に都北多摩と都三鷹が中等教育学校に改編されます。(2015年に移行完了。)
この2校の扱い(桜修館もそうですが)は校名変更時期をいつにすればいいか困ります。
たぶん、これで合っていると思いますが。。修正がありましたらお願いします。
3校はそれでいいと思います。
小金井工は追加しておきます。
校名変更時期は連合チーム若しくは加盟した年にするつもりです。
未定の場合は四年の時の年を載せる予定です。